山の紅葉も始まり、トマトの収穫もあとわずか。過熟、未熟を含めてトマトソース用に集めた。藪に埋もれたのを探せばもう少し採れそうだ。
画像左、柿のようにも見えるアロイトマト。実の成長が止まってから熟すのに1ヶ月くらい掛かった。今春、種は軒並み品切れのところ、「たきちゃん自然農園」で自家採種されていたのを貰った。味はキリリと締まった桃太郎、切ってみると桃太郎の系譜であることがよく判る。ざるの中、手前細長いのがサンマルツァーノ、小さいほうがマティーナ、やや大きいのがメニーナ。サンマルツァーノ、マティーナは一昨年からの自家採種、じゃなくてこぼれ種の自生え。マティーナ、甘味も酸味も乏しくて採らずに放置していたのだが、最近食べてみたら少し美味しくなっていた。メニーナも、好みからいえば酸味が少ないが、マヨネーズがよく合う。NO場にはもう1種、野生化したミニトマトがあり、こいつが果物のように甘い。たわわに実を着けていたところに台風の大雨で、あらかた割れてしまったのが残念。
今日は日当たりの良過ぎるナメコ原木に減光ドームを付けた。写真はまたいずれ。