朝食、黒パンとじゃがいも。干柿とオニクルミ入りパンも焼いてみた。7ヶ月超えのピクルスが美味しい。
暴風で曇りがち、たまに晴れ間がのぞくと日差しは暑いくらい。
明後日の道普請に備えて山際の水路の「せんげざらい」。今年は雪が積もって冬場の落ち葉集めができなかったので、水路に落ち葉、枯枝、泥、石ころがギッシリ詰まっている。石ころが詰まっているのは、水路を跨ぐ鹿の通り道が軽く崩落するせい。
午后、あきたこまちの播種。
晩ご飯もパン。黒パンと白パン、大根とトテッキョ(野カンゾウ)と鶏肉の炒め物。黒パンは固いとペーターのおばあさんは言うが、ライ麦か小麦かより、細粗と酵母の違いが大きいように思う。
本日のブハンカと薪オーブン(に使えるストーブ)と発酵器(に使えるSEBの圧力鍋)。ライサワー種100g、ライ麦粉200g、小麦粉300g、水300g、塩10g。15時間発酵。ドイツ基準だと小麦ミックスパンだけど日本では黒(ライ麦)パンで通用するだろう。風味が良くてバターだけあればパクパク食べられる。パレスチナ産のオリーブ油で食べてみたい。