今日の朝食、黒パンとじゃがいも、ピタパン、人参とピクルス。野菜を買わないという意地を通すと毎日同じようなものを食べる。飽きたと思ったことはない。食べ飽きたと感じるのは、合成物質中毒に対する拒絶反応である(仮説)。
朝の最低気温は氷点下8℃。春分過ぎてこの寒さはないよ。農協の入口に凍霜害対策本部の看板が立つ時期だ。
トマトの種浸水。畑に落ちてた黄色く乾燥した実を拾って採った種。サンマルツァーノの実が誰かに食われたらしく、殆ど残ってなくて焦った。ボルゲーゼはたくさん。ついでにレタスエルーゴの古い種も発芽試験で浸水しといた。
いよいよだかいやいやだか稲作り仕事。今年は温湯消毒を割愛して浸水から。塩水でもないのに大量の浮き籾が出る。これはヤギのおやつです。
昨日倒す方向がちょっとずれて崖ッ縁に落ちかけた杉の救出。細いと思ってもいざ伐るとなると結構太い。刃を当てると急に太くなるんじゃないかと思うくらい。そして伐ってみるとさらに太くなっている。崖下に転がらないように玉切りたいが重くて扱い難く、全く捗らない。終わらなかった。
今夜のブハンカ。ライ麦3対ツルヤの強力粉2。この頃は250℃で45分焼いている。