曇りのち晴れ 朝晩寒い
来週末に稲刈りする事にした。
田植えが終わってから、極くたまに畦草を刈るくらいしかせず、ここ1カ月くらいは足も踏み入れなかった田んぼに、久しぶりに入る。
排水路の水が全然落ちていない。泥が溜まった上に雑草が伸び放題で、きわめて細長い沼の様相を呈している。シャベルで泥をすくうと、ひと掬い毎に赤腹イモリとかヤゴ、タイコウチ、オタマジャクシまでがシャベルの泥の中でモゾモゾ動く。オタマジャクシは冬前にカエルにまで辿り着けるのだろうか。
何とか水気を感知して排水路に戻れよ、と思いながら泥を上げる。相当な数の犠牲者が出ることだろう。日頃は生物多様性とか言っていい気になっているが、田植え、稲刈りの時期は環境破壊に手を染める。耕運機、田植え機による轢殺、農薬による毒殺の下手人にならないのがせめての言い訳。今シーズン草取りを人任せにした事については言い訳がない。来年は頑張ろう。
田んぼからの帰り道、人はどれだけの田んぼが要るか考えた。3aくらいだろうか。いずれにせよ、日本には田んぼが多すぎる。莫大な費用をつぎ込んで里山の景観ぶち壊しの「構造改善」で乾燥地域の麦の適地も水浸しにして、挙句減反のようないびつな政策が取られてきた。それを今度は湿害に弱いソバへの転作を誘導するのだから、農た林水産省が、本当に、何も真剣に考えていない、ということは明らかだ。そのことを一番分かっているのは農業者だが、役人の無能に対する批判は、都会の暇人の皆さんに比べても農業者が一番穏やかだ。
考えながら歩いていると道に山栗がいっぱい落ちている。これを丁寧に集めれば1日5kgいけるかもしれない。シーズン中、10日頑張って50kgか。結構なカロリー源になるけど、貯蔵と調理の労力を考えると主食を栗頼みにするのは少々きつい。やはりこれはおやつにとどめておくべきだろう。政治まみれのコメ作りと山の栗拾いには真綿にくるんだ刃物のように鋭いコントラストがある。
家の畑では、、、
キュウリ、八町がもう少し頑張りそう。ナスはそろそろお終いかな。一部、昨日片付けた。トマトも今赤くなりかけてるのがギリギリ間に合うくらいか。ズッキーニが意外と長持ち。この後は花ズッキーニの小さいのを食べよう。
このところ秋の種まき作業が続いた。
聖護院大根 播種 15 発芽 18
木曽紫カブ 播種 19 発芽 25
ルッコラ 播種 20 発芽 23
信州高菜 播種 25 発芽 -
大根はライ麦の後、2ヶ月草生放置した畑。不耕起のつもりだったが、芝草の根っこがあまりに重なり合って生えていたもので、怖れをなして5㎝ほど削って、しかも軽く畝を立ててしまった。かなりしつこく踏圧したのだが、案の定、翌日つばいとだあだが一部をほじくり返してくれた。発芽まで篠竹を並べ伏せて何とか乗り切った。
カブはアンデストウモロコシの後を大幅に削ったり盛ったりした段々畑に播いた。土を均して3~4日後に播いたから、雑草と発芽が揃ってしまった。
ルッコラと高菜は、播き条の草を削っただけの不耕起栽培。ルッコラは去年買った種だが、発芽率良く、間引きが大変そう。双葉がすでにルッコラのいい香り。高菜も不耕起が不安で密に播いてしまった。どうなるか。
原木ナメコが頭を出し始めた。去年は欅の葉が散り始めたころだったような気もするが、記憶は曖昧、記録は無い。欅はまだ青い。
Web上、『有機農業ニュースクリップ』から、見出し抜粋、
「ロシア 食料生産で全面的にGM禁止」
「スコットランド GM作物栽培禁止へ」
「フランス GM栽培栽培規制を強化 」
世界はGM禁止に向かっている、と思いきや、力ずくで世界をねじ伏せるのが信条の合州国、
「米国農務省 第二世代GMジャガイモの栽培を承認」
TPP交渉、決裂しないと恐ろしいことになる。したらしたで米日二国間協定が出てくるだろうが。日本は一刻も早く独立するべきだ。
カタルーニャ自治州議会選挙、分離独立派が過半数を制す。中央は武力(政治家は抑止力、と言う)と経済力で周縁を支配しようとする。力の源を周縁から搾り取りつつ。世の中、進んで支配されたがる人も国も少なくないようだが。