重機は大変(な)役に立つ

晴れ 22/32℃

三日前に人参の種を播いたら梅雨の晴れ間の日照り続き。

昨日、南部小麦とライ麦の刈り取り。南部は30㎏、ライ麦は3㎏くらいか。ライ麦が一向に増えない。播かないんだから仕方ない。播くとこないんだからこれも仕方ない。滝沢農園に借りた畑のライ麦がどうなってるか。カナムグラが周りにびっしり生えてたのを刈ったのがもう一月前だ。噫!

耕作放棄地を通り越して荒地となっているうちの田んぼから、やはり荒地になっているよその畑へ水が入って困るという苦情を二年前から頂いていた。その畑の所有者が、役場に工事費用の助成を申し立てて田んぼの排水工事をした。不思議な話だ。

村人から見ると「荒らしてる」田んぼは、むしろ自然に還ってビオトープめいた景観を生み出していた。問題の水漏れ箇所にも、春先にささやかな堰堤を築いて、これが人目に触れて文化財指定でもされたらまた無駄な村税が使われてしまうなあ、と心配したくらいだ。それで、工事の話を持ち込まれる度にのらくら避けていたんだけれど、畑(現状荒地)の地主も畑愛が抑えきれなかったらしく、発注も受注も兼ねて?いつの間にか役場に工事申請をしていたらしい。申請を出した時も受理された時も、役場からは一切連絡がなかった。まあいいか。正直、もうその話に余計な時間と体力を取られたくなかった。こういう村特有のユルさが農村ののどかさを支えている面もあるかもな。村国家日本ではユルさの規模も桁違い、ユルさのツケも3000億円という事態になっているけれど。例の巨大アーチには特殊な鉄骨が必要とか、作れるのは数社のみで競争原理が働かない、など売り手市場で仕方ないみたいな報道。数社のみの利益が優先だったのでは?という推測もありうる。どんな目茶苦茶やっても喉元過ぎればアツさ忘れるコクミンが相手で笑いが止まらない、というのはもう推測でも何でもない。

 

西大門

夕方、生き物係さんとドライブを兼ねて工事の痕を見に行った。水浸しの葦っ原が軽く造成されていた。無惨、と思う反面、バックホーの威力に感心もした。生き物係さんが「この四年間の私たちの開墾の苦労は何だったんだろうねえ」と言う。誇りを込めての修辞的表現と受け止めたい、、、

帰りしな近所の畑をぐるりと見学。どこもかしこも、農園も家庭菜園も、ゴルジNO場よりできていない畑は見当たらない。耕すけど草を生やして共育ちのふたごや農園も立派なトマトが育っている。

小さな沢を渡って集落から我が家へ入って(出て)行ったときに、「涼しー、暗ーい」というお馴染みのセリフが出る。五時半頃、集落はまだ暑いくらいの残照、我が家はとっくに山陰。うちの作物たちも頑張ってると言わざるを得ない。

 

 

 

 

 

晴れ時々曇り 気温高からずも蒸し暑し

この頃メモリー付き温度計のリセットを忘れていて、気温がわからない。じっとしていれば汗をかかないくらい。作物も伸び悩んでる感じ。ズッキーニがやっと生り始めて、花付きの小さいのを2本食べた。花ズッキーニ、傷みやすいから商品として出回らない。自分で作ってみるまでは、でかいキュウリみたいな野菜だと思っていたがカボチャの仲間、そういえば未熟カボチャと味は似ている。お店にあるようなのは育ちすぎで味がぼやけている。近所の人がズッキーニの話をするのを聞いたことがある。「ありゃ、何の味もしねえよ、カサ増しだな。」やはり、そんなにおいしいものとは思われていないらしい。

ズッキーニ塚じい

今年から借りている畑(開墾中)のズッキーニ。土の養分のせいか、左手の桑の木の影のせいか、同じ日に定植した苗が、きれいに背の順になっている。株間80㎝とっているが、狭かったようだ。開墾が進まないので植え床を節約してしまった。

 

田植えが終わってからあまり見に行ってなかった田んぼ。今年はどうなるかな?

ta20150702

今のところ順調。

2015分蘖初期

田植えから25日くらい、一本植えの分蘖。まだ雑草も少ない。歩くとそのあとからコナギが出るから、手入れ(出し)は最低限としてみよう。

 

2015株元のカエル

稲の害虫をいっぱい食べている、と期待している。

*          *          *

Webの『有機農業ニュースクリップ』で知ったが、先月23日に、農(毒)薬による蜜蜂の被害に関する農水省の発表があったらしい。マスコミ報道には気が付かなかった。報道されたかどうかもわからない。年中行事の、一般には関心の薄いニュース(にならなかった訳だが)と見なされたのかもしれない。発表自体は無味乾燥な官報だが、「周辺に水稲が栽培されていない地域等でも被害事例が報告され、蜜蜂から殺虫剤成分が検出されましたが、周辺の農作物との関係を解析するためには、使用された農薬の情報が不十分でした」など、大事なことがサラッと書かれている。農村では農(毒)薬は簡単に手に入る。誰がどんな農(毒)薬をどこにどれだけ撒いたかを実際に知ることは不可能だ。しばしば殺人の手段にも使われる毒物が野放しにされている。年端のいかぬ子どもでも年端が著しく行き過ぎた御老人でも年齢を問わず買えるんだから。運転免許よりこっちが先だろう。アスベストや免震ゴムはビシビシ叩く大新聞が、農(毒)薬は見て見ぬふり。農村の購読(毒)者離れを怖れてか。偉そうな社説の語調で啓蒙してみろ。