NO民 のすべての投稿

2022年の田んぼと栗仕事

スマホからテスト投稿

10月4日晴れのち曇りそのうち雨

連日のうろこ雲、でも昼間は暑い。暑いのも今日までの予報。明日からしばらく降ったり曇ったりで寒いらしい。つまり、あと六ヶ月は震えて過ごす季節の到来。毎年思うけど、秋らしい天気はほんの数日、夏と冬が直結している。

雨予報に怯えて、昨日3日、稲の脱穀を済ませた。画像ファイルの縮小ができなくてアップできない。見えないけど、このようにハゼ脚の中間に横棒を付けて、掛けた稲束が開いた状態になっていた。通常より早く乾いたと思う。とは言え、1週間しか干してないから、晴れた日に追加干しが必要。えーい、変換がうまく行かぬわ!

稲刈りはその1週間前、9月26日に済ませた。画像できた。

今年の稲は記録的に短い。おかげで2度の台風にもよく耐えて倒れなかった。

今年もミステリーサークルbyけものでひと坪分ほど減収。ウサギは電柵をくぐって入ってくる。狐が入らないから安心して過ごせるのだろう。

スマホで更新ちょっとつらい。PCもwindows8利用者に対する嫌がらせか起動が異様に遅くなって使いづらい。前世紀のアップルの漢字トーク7のほうが起動が早かったよ。メモリ8メガバイトでも。技術の進歩で幸せになってますか。

今年も庭の栗がよくできた。保存に失敗した去年の教訓で今年は集めるそばから冷凍庫へ。隙を見て栗仕事。今日は決して暇ではなかったけど。

栗剥きしながらyoutube聞くにはスマホが便利。このごろはФестиваль Ансамблейというコンサートライブが気に入っている。とても素人っぽい(ロシアは歌でも演劇でもあえて素を出すものが多い気がする)弾き語りもあれば、ナタリア・ドゥドゥキナが歌ってたり。アンサンブルのハモりが素晴らしい。

進歩がいいか悪いかは、功利的判断というか、気分次第、というのがスマホ的に導かれる半眼の結末。おやすみなさい。

 

 

 

 

終わらせろというと一斉に反論される戦争について

2022/08/14 曇りのち晴れ蒸し暑い

残暑お見舞い申し上げます、あきちゃん、小野さん、いろいろお礼も申し上げなきゃいけないですけど。

朝晩は涼しく、虫の声も空の雲も秋。残暑厳しいとの季節予報だったがどうか。当地の言い慣わし通り、お盆過ぎれば涼しいのか。キャベツ播き焦るぜ。

12日の朝日新聞オピニオン面に豊永郁子氏の寄稿があった(編集の有無は不明)。私見ですけど要約すると、一人の人間を守ることが社会を守ることに繋がる世界であってほしい、という祈り。祈りだけど論理は明晰で、英雄的犠牲ワッショイの風潮に疑問を突きつける。こちとらじっと手を見る毎日だけど、学問を仕事にする人間がいても許す、という気持ちになる。パリやプラハの例を挙げ、「屈辱と引き換えに大規模な破壊を免れた」意義を説いてます。ドプチェクは新聞の漫画でサーカスの道化に擬されたり、モスクワに拉致されたりしながらも、したたかにブレジネフと渡り合った。本職が道化の大統領が英雄のふりをしているのとは大違いだ。いや、道化と言えばこれ以上の道化っぷりもないもんだが。

ところが翌日のオピニオン面には「防衛研究所」の、早く停戦すればいいってもんじゃない、という反論?が載っていて驚いた。例によってブチャの虐殺を引き合いに出している。国際刑事裁判所の捜査報告はどうなっているのだろう、ロシア軍有罪の判断は今のところないと思ったが。目から鱗だったのは、国家の安全保障の要諦が、いかに戦争を始めるか、いかに勝利するか、いかに戦争を終わらせるかの3点だという仮説。防衛研究所が実際は戦争研究所であることがよく判る。俺たちの消費税はこういう研究のために使われている。私見ですけど要約すると、国家は(人間がチリアクタほどにも見えないくらいの)高所大所から戦争の始め方を日々考えているから、塵芥の、いや国民の皆さんもよく考えておいてね、意見は聞かないけど。朝日新聞は防衛研究所のコメントがちょくちょく載るね。あなたたちはどういう新聞でありたいの?

 

こないだアップし損ねたNO作業日誌、以下、麦について。

2022/07/22 曇ったり晴れたり蒸し暑い

戻り梅雨

気象庁曰く記録的に短い梅雨のはずが、7月から徹底的に降り続いて麦類に影響が出ている。

南部小麦:種採り用に裏の畑でわずかばかり育てていた。春先、何度か鹿(推定)に喰われた。登熟期に雨好きのカナムグラが繁茂、2度草取りしたが、長雨で嫌になってる間に征圧された。一応刈り取ったけど、片手で抱えきれる程度。来年も種採りか。

スペルト:昨年激しく倒伏したので薄播きにした。浅播きで土寄せする計画だったが、畑が砂利だらけで芽を傷めそうだったので軽く一回だけ寄せた。麦踏すると砂利で千切れてしまいそうだったのでやめた。大雨で割と倒伏。外周だけは立っていた。何でだろう。かなり枯れ上がって、穂をひねると簡単に折れる。今日刈る予定。*穂先だけ刈り取ってハーベスタにかけたら、補給口で撥ね散らかってだいぶ無駄にこぼれた。

硬質小麦:畝立てを怠った元水田畑、雨続きの時期、排水用の溝にずーっと水が溜まっていた。しけがちな場所は驚くほど育たなかった。ウサギにだいぶ食われている。刈り取り間近。*無事収穫

ライ麦:元水田畑。最初の梅雨明けの頃、ガッツポーズを取りたくなるほどきれいに育っていた。今、葦がかなり生えてしまって刈り取り難航が予想される。*雑草を巻き込んで刈り取った大量の藁束、風通しの悪い納屋にしまっておいたらカビてしまった

道具やパーツを各種取り揃えて散々手を入れた刈払機の不具合が、結局フライホイールのゆがみに原因があったようで、素人修理では手に負えない(農協でも、買った方が修理代より安いと言われた。そりゃ言うだろうけど)と判断、この春新調した。

ループハンドル。とても疲れる。使ったことのないトリガーレバーも疲れる。気がつくと必要のない筋肉を無駄にこわばらせている。だが使いづらそうなのは想定していた。目的は麦畑の草刈り。通常のハンドルは麦穂に引っかかって入れない。特にライ麦。見事期待に応えてくれたが、その他すべての草刈り作業をめんどくさくするだけの価値があるかどうかは今後検証が必要である。*燃費も悪い。

豆干し。どいて下さい。

梅雨もドル文明もさようなら(希望)

2022/06/29 晴れ 22-35℃

ロシアからマクドナルドが消えたそうだ。うらやましい!看板だけ替えて中身はそのままのお店が残ってるらしいけど。もともと地元の食材を85%使っているから味も変わらないとか。https://jp.rbth.com/lifestyle/86359-atarashii-open-roshia-ban-mcdonalds-donna-aji

上記サイトはロシアナウとも言っていたような気がする。昔ソ連大使館とか新世界レコードのあたりに置いてあったパンフレット「今日のソ連邦」と関係あるんだろうか。

ロシアは遺伝子組み換え作物禁止だったと記憶しているが、マクドナルドの食材にも適用されてたのかな。作業の効率化のために収穫直前に除草剤(枯葉剤か)を撒いてしまうアメリカと、その農作物を輸入するために残留農薬基準を緩和してしまう日本。バイデンが副大統領の頃から荘園化を狙っていたウクライナで、モンサントは何を手に入れただろうか。

 

今年もまた天候を読み違えて人参の播種が失敗の模様。下手に水遣りをして発芽後に枯れるといやなので(前にやった)畑が乾いた状態でまとまった雨を待つ。

今年も玉ねぎは小さい。200個がコンテナ半分くらい、腰痛でも余裕で持てる。植え付け時の苗の大きさによるとの説はここの畑には当てはまらない。移植後すぐに完熟厩堆肥でマルチしたせいか、コガネムシの幼虫が大発生してだいぶ根っこを食べられ、十数株枯れて死んだ。

どんな天候不順でも、何かしら良い方に働くものだ。どんな年でも、何かしらはすばらしく出来るのがNO業のいいところ。モノカルチャーではだめだよ。今年は桑の実が豊作。毎年豊作だけど、今年はカイガラムシもごくわずか、カメムシの発生ピークも遅い。この時期、桑に逢うてはクワズミをつまんで食べるのだけれど、勢いがついてひょいひょい食べていると、高い確率でカメムシを一緒に食べてしまう。口直しにも一つ食べたらまたカメムシ、ということも珍しくない。今年はカメムシ被害もあまりない。こんなに乾いた六月があっただろうか、NO作業日誌のデータが足りなくて検証できない。

この頃毎朝こういうクルミ入りパン。麦畑仕事頑張るか!

夜には涼しくなる。それでも吸血昆虫類の活動が抑制されるほどでは無いようで、ヤギたちが虫を払う蹄の音が夜遅くまで聞こえる。朝晩、虫除けの燻し火を焚くと、効能に気付いたらしく煙を囲んで座っている。ヤギの文明化は、確実に行われている。

6月6日に雨ザーザー

2022/06/06 雨

6月6日に雨ザーザー。この言い慣わしは毎年その通りだと思う。朝から風も吹き荒れて。

南部小麦、ドイツライ麦は出穂、ドイツ小麦、スペルト麦も気配あり。いつぞやの梅雨時のようにずーっと晴れないとちょっと困る。

降れば豪雨、晴れれば熱波、年々気象が激しくなる一方のように感じるのは地球の先行き不安感のせいだろうか、事実、やがてはこのまま荒れ狂う風波に掻き消されるさだめの我らか。

連帯障害の身ながら我ら、と感じるのは、常日頃何があっても自分だけは生き延びようと心がけてはいても、全地的面的攻勢を受けてはもはや逃げ場がないとあきらめもしているからでありますね。

長引くコロナ禍で3年目を迎えたオンライン田植え。今年は3葉くらいで早目に植える、と思っていたが、天気と準備の兼ね合いが上手くいかず、育苗期間が40日を超えた。その割には分蘖もせず、3葉で徒長の苗になった。田植え初日の朝、急遽五本歯の条付け器の両端に小割を打ち付けて七本歯に改造した。大変具合が悪く、途中で小割を切り捨てた。来年は春までにしっかり改造を済ませよう。

で、今日は6月14日。田押し車の一番除草3日目。一番草は芽が伸びる前にとにかくとっととやる。もう結構伸びてます。まだ活着の弱い株があってたまに抜けそうになる。欠株が多いなあ。全体で10株以上ありそうだ。

諸般の事情でヤギがほんの少し増え、午後の繋牧と放牧地への移動が一仕事。ただ、頭数が多い方が、群れとしてまとまって動くような気がする。気のせいだったことがこの頃判ったけど。

*        *        *

ウクライナ情勢を見ていると、国家ー国境という思想ーの悪い面ばかりが気になる。諸悪の根源とさえ言いたい。控えめに言っても必要悪だ。国境線が引かれるから定常系存在であるかのように誤解してしまうが、成長、拡張、侵略、強奪(資本主義の必須条件でもある)が本領。領域は分捕って伸びたり分捕られて縮んだりする。その領有権は国民の不断の努力によって守られなければいけない。うかうかしてると獲られちゃう。おらあ、そんな世界はいやだなあ。

国家は有無を言わさず強権的に構成員を所有し、支配する。ものごころ付かないうちから、俺は自由にものを考えて生きているぜ、と勘違いさせるようによく考えられた教育が与えられる。或いは銃剣の力で。時として剣はペンよりもよく説き伏せる。国家は権力者連中のものだ。決して我々のものではない。国家は民衆とその所有地の集合ではない。国家はウクライナでもロシアでも地図の上に線を引いて作られた人工物だ。自然の境界線で囲まれた日本は、このことを誤解しやすいかもしれない。

国家が民衆の人格を装うから騙されてしまうんじゃないかな。

ウクライナ国内の反戦運動が伝わってこないのはどうしてだろう。無いのか、無いことにされているのか、どちらにしても怖い話だ。歴史から学べることがあるとすれば、第二次世界大戦当時の日本の新聞を見れば、現在のゼレンスキー政権(「国民は下僕党」?)がどういう物語で国民を操ろうとしているのかが類推できるかも知れない。

*        *        *

軍事同盟と武器をどうにかしなければいけない。参議院も必要悪と割り切って利用したいものだ。したくないんだけど。

腰が痛いと世の中を儚む気持ちに少しなる

4月20日 晴れ 3-20℃

朝、突然腰痛。動けないほどではないが、重いものは持てない。草刈りシーズンに入って、いきなり刈払機を長時間使ったせいだろうと思う。仕方がないので燻炭を焼いて過ごす。

昨日は稲の籾播きをした。

厚まきな気がしたけど、こう見ると大したことないね。

あきたこまち12箱、朝紫2箱。温湯消毒は1日だった。今年は3葉くらいで早めに植えたい。

 

しばらく前に、こういう時はウクライナ文学を読め、とロシアの評論家が言っていた、と高橋源一郎が朝日新聞(昨今、朝日グループは嫌露の最右翼だ。また神風号でも飛ばすかね)に書いていた。もちろん、彼の地の文化を見直せ、という意味だったろう。

ロシアの侵攻直後、私も、こういう時はウクライナ文学を読もう、と思って「図書館大戦争」と「現代ウクライナ短編集」を読んでいた。前者はお笑いの才覚で出世したウクライナ人(ゼレンスキーもそうだね)がカルト的なグループに引き込まれ、ロシアの地で血なまぐさい抗争に巻き込まれていく話。後者は幻想と頽廃、閉塞感に満ちた暗いアンソロジー。

それで、プーチンの戦争犯罪、と朝日新聞を筆頭に全マスコミが糾弾している醜悪な事態の下手人は、もしかしたらロシア人ではないかもしれない、と確信に近い想像を、私はしている。

 

平和を守るのは命がけ。平和と国を一緒くたにするなよ。

 

2022/04/12  晴れ

4月にしては暑すぎる。初夏の湿り気もなく、暑い春。

世界はあまり平和になっていないようですね。アンチロシアが止まらないね。事実とか論理はもうどうでもいい。最初からどうでもよかったんだな。冷酷なプーチンとかアサドとかフセイン(オバマもフセインだったな)とか習とか嫌いなものは嫌い。嘘でも何でもいい。嫌いなやつを貶めるネタなら。それを、公正無私なふりをした報道機関がやるから怖い。歯止めが、無い。

ネットが光になってたぶん通信速度は何百倍かになっている筈だが、重いデータを扱わないので実感はあまりない。ウィンドウズのアップデートがあるとわかりやすいだろうが。

10日程PCを触らなかったら Gmail にログインできなくなっていた。しつこい個人情報追加登録のプロンプトをいつも無視していたのだが、今日に限って本人確認しなけりゃ先に進めないようで、しかも確認に必須のメールを受け取る携帯アドレスがauの解約で消滅しているのでどうしようもない。 Gmail の個人情報(youtubeもだ)はあきらめて、とりあえず銀行が絡む連絡用のアドレスをコツコツ変更している。

が、今日に限ってパスワード忘れが激しく、メモしていないやつに限って思い出せない。パスワードを変更するにはアクセスできないGmailに送られるメールを見なければいけない。詰んだよ。

めんどくさがって何でもブラウザ操作になっていたのがまずかった。まずはメーラーの導入からコツコツやろう。

毎日コツコツ黒パンとじゃがいも。

2022/03/29  曇

朝結氷有り。春とはいえ、まだまだ寒い。雪解けの濁流の響きを今年は聞いたような聞かないような。ゲルギエフの春の祭典。今は欧米、アメリカ帝国のホールには響かない。

ADSLが今月末でおしまい。さよならインターネット! も検討したが、こんにちは光通信に移行する。楽天光。ついでに楽天モバイルスマホ。auの京セラ携帯がスケジュールの登録とアラームを決められた時間に鳴らすのが苦手で使いづらかったのでね。堕落の極み。

今、スマホで投稿試験中。

3

今日の朝食、黒パンとじゃがいも。チキンカツ付き。パンには2ヶ月ほど発酵熟成させた小麦が粒のまま入ってプンパニッケル風。自分で作れば何でも、まあたいがいは、美味しい。日々の暮らしが一番大事。イワンイリイチも多分そう言っている。

言っておくけど、日々の暮らしと小沢一郎流「国民の生活」は別のもの。日々の暮らしは俺たちのもんだけど、国民の生活は役人と政治家の必要から生み出されたもの。同じように、民衆と国民は別のもの。

ゆえに、ゼレンスキーを担いで或いは担がれて祖国防衛のために(合州国がバカスカつぎ込む)武器(殺人用)を取って立ち上がる「誇り高きウクライナ国民」に俺は共感することができない。

兵役を拒んで逃げ隠れる奴ら。作付けに手が付けられずただ天を仰ぐ農(NO)民。弱いもの。嘆くもの。馬鹿みたいに優しい人たち。あんたらのために俺も悲しむ。

いつまでも雪と寒さが続くこの冬のNO場

2022年2月20日 日曜日 雪のち晴れ、あと降ったり止んだり

11月末に氷点下8℃におそわれて以来、暖かい日もたまにはあったけれど、基本的にずーーーっと同じように寒い冬。朝の最低気温が氷点下3℃くらいだとホッとする。去年一昨年が雪の少ない冬だったせいで今年の降雪は心身ともにこたえる。特に今日のような湿気を含んだ雪の日は。

 

「戦争がはじまるぞ!」とヒステリックに戦争を煽り立てる以外にみんなの気を引くことが出来ないバイデン、と何の批評もなく言われたことをただ垂れ流すだけの朝日新聞(紙では朝日新聞しか読んでいない)。ロシアを叩くと部数伸びるのか?ワリエワの記事もそうだけど。流れに棹差す記事を書ける記者はいないのか。今のレベルならもうAIでも書けるだろう(もうAIだったりして)。

死の匂いのするニュースほど、はしゃいでばらまかれ、歓呼で迎えられる。軍事関連の株は上がるだろう。それを批判すればするで妙な熱がこもり、ほとんど嬉しがっている自分に気付いたりもする。頭を冷やせ。戦争にしてもオリンピックにしても国境を越える熱狂は御免蒙りたい。

 

今日の朝ごはんは(も)黒パンとじゃがいも。今日は農協コープのキャベツも入っている。今年もキャベツ結球しなかった。ロシアもドイツも黒パンとジャガイモとキャベツ好きな気がするが、文化的親縁性を論じたものはあるか。

 

お知らせ

ブラック・ジャッ子はソフトバンクのスマホを解約して1週間ほど前から音信不通ですが無事です。連絡はメールか、私に言付けていただいても構いません。

お役立ち情報

2021年10月12日 雨

 例年のNO作業はどんな感じで進んでおったか、過去記事を参照しようとして驚いた。投稿の間が開き過ぎて、作業日誌としてほとんど参考にできない。ここ数年、現物の日記も付けないから、年々衰える記憶)に頼るしかないが、当然全く頼りにならない。若い頃は頭に入った細かいことが忘れられなくて随分苦しんだもんだ今だから言えるけど。

 どんなことでも記録しておこう。今は役に立ちそうもない情報でも、後から見たら貴重な記録になっているかも知れない。

 今日の朝食。自家製南部小麦のパンとジャガイモ。これ昨日だな。昨日11日は脱穀した稲わらを束ねて小屋に収納、その前に白小豆の収穫、その前日10日、稲の脱穀、その日の午前中麦畑に切り倒した松の片付け、伐ったのはその前日、、、参照しづらい日誌だね。

 今日は一日降ったり止んだり。外の仕事をする気にならないので、拾い集めて乾燥させておいた(放っておいた)栗の調理に取り掛かる。中身が乾いて鬼皮がペコペコする。このまま吸水させるとどれだけ時間が掛かるかわからない。で、鬼皮だけ剥くことにする。拾ったばかりの栗は剥くのが一仕事だったが、こいつははるかに剥きやすい。現在吸水中。

 ヒラタケ収穫。今年初、原木一本だけ出てた。今夜のパスタの具になった。

 昼過ぎ、ヤギの虫燻し。火をたくとみんな寄って来て煙にあたる。柴又の帝釈天を思い出す。ギーは必ず煙に顔を突っ込む。

 子ヤギはやっぱりケムが好き。怖いくらい近くに座る。トンカは蹄で熾きを掻く。マザーグースに、熾火に足を突っ込む女の子の歌があったよなあ。ナンセンスな詩だと思っていたが、暖を取る妙案だったか。

  *        *        *

 岸田某(名前思い出せない)が首相、この脱力、肩透かしを食らった感じは既視感がある。元号の発表だ。もうどうでもいいや、と思わせるのが狙いなのだろう。投票率が上がれば自民党は議席を減らすのだから。朝日新聞はすっかり自民党の選挙広報紙のようになっている。これで野党が議席を伸ばしたら奇跡だ。元は自民党分派の立憲民主党が主体の野党じゃなあ。奇跡的に政権交代があっても自民党が決めた政策には、「ただちに影響はない」。

 共産党はもっと怖い人を表に出していただきたい。隠してるんだろう?泣く子も黙るような革命の闘士を。田村智子はちょっと怖い。