夜明けと日没について

2017年1月5日(木)晴れ -5.1/10.4℃

寒く、空っ風の強い一日。埼玉や東京の正月を思い出す。

朝は玄関先のぬかるみが凍って硬い。かろうじて手袋無しでいられるが、金物なんかを持つと危ない。

冬至からこっち、夜が短くなりつつあるはずなのに、東の山から陽が昇る時刻がむしろ遅くなっているように感じる。と思ってウェブで調べたら、日の出は明日、1月6日が最も遅くて、ほぼ7時になるらしい(日の出日の入り時間 – motohasi.net を参照しました。感謝)。日没が早いのは12月6日で、日の出日の入りは冬至に最も遅く、最も早いという訳ではなかった!自然にどっぷりつかって生きてるぜ、と思ってたけど基本的なことに無知だった。

PCのある部屋が寒くて死んでしまう(わりと本当)ので、夜の日誌編集は30分以内と決めているけど、つい関係ないものをつらつら眺め出すので全くはかどらない。今日はここまで。

0月0日がないから算数がややこしい

2017年1月1日(日) -3.9/12.4℃

暖かい一日。日差しがありがたい。年が明けたという改まった感じはない。しめ飾りも作らず、初詣にも行かない。お雑煮もおせちも無い。ただ淡々といつもの仕事を繰り返す。たとえば山羊散歩。

yagisampo

誰か新しく覇権を握る者が出ると、暦を作り、度量衡を定め直すのが古の習いであった。破壊神の杖にもかつて暦もろとも世界を滅ぼした時の日付が刻まれているだろう。正月元旦もいつの時代にか権力者が決めた暦の名残にすぎない。現代の暦を太陽暦というなら冬至の翌日を元旦にすればすっきりすると思うのだが。グレゴリオ歴と言うんだっけ?とにかく、冬至を送ってこれからは日の巡りが回復してくる、そう思った瞬間に俺の年は更新されてしまったので、10日もずれて今さらめでたいと言われても困る。とは言っても、元旦、1月1日を意識しないのも難しい。今もうっかり、今年からは日誌を毎日付けるぞ、などと思い立ってしまったのだから。

元旦とか仏滅とか、ハレとかケとか。そんなものより晴れとか雨の方が余程影響する。世間はハレとケの共有を強いる。今日ははしゃぐ日だよ、今日はひっそり暮らす日だよ。村に在っては、その強制力が見える分、まだましなのだ逆説的に。都会ではハレとケがコントロールされていることに気付かない。気付く人もごくたまにだがいて、これはおかしい、コントロールの仕方を変えよう、と主張する。

nadja

ナージャには暦が無い。喜ぶ時も悲しむときも胸の痛みに突き動かされて。